
松林寺 大邱・八公山(パルコンサン)にある名刹
2013年8月12日月曜日
8月3日(土) 晴れ
朝、新宿行き「あずさ」に乗る娘を、小淵沢駅まで送る。
昼、「きままや」へ行き、Iさんと2時間ほどおしゃべり。讃岐うどん、1500円也。
夕方、八ヶ岳薪能を観に行く。身曾岐神社の夏の恒例の行事。
「井筒」「蝸牛」「土蜘蛛」。午後4時半開演で、祝詞やら説明やら薪に火をつける儀式やらもあり、終演は8時を過ぎていた。薪がわずか4つだけというのは、ちょっとしょぼいのではないか。長くて疲れました。
八ヶ岳山麓に、どこから湧いて出てきたのか、千人近い善男善女の観客たち、暗闇の中を帰路につく。
漆黒のレインボーラインを走っていると、大きな鹿が前を横切り、ひやりとする。
昼、「きままや」へ行き、Iさんと2時間ほどおしゃべり。讃岐うどん、1500円也。
夕方、八ヶ岳薪能を観に行く。身曾岐神社の夏の恒例の行事。
「井筒」「蝸牛」「土蜘蛛」。午後4時半開演で、祝詞やら説明やら薪に火をつける儀式やらもあり、終演は8時を過ぎていた。薪がわずか4つだけというのは、ちょっとしょぼいのではないか。長くて疲れました。
八ヶ岳山麓に、どこから湧いて出てきたのか、千人近い善男善女の観客たち、暗闇の中を帰路につく。
漆黒のレインボーラインを走っていると、大きな鹿が前を横切り、ひやりとする。
2013年8月11日日曜日
8月2日(金) 晴れ
娘の運転で、明野町のフラワーパークへ。山道で猿の一族を轢きそうになった。
ひまわり畑、まだ一部だけだった。この辺り、日照時間が全国一だとか。
リゾナーレに行き、「そらとくもと」でベーグルを買い、昼食は「庫楽」(くら)で松花堂弁当やハンバーグ定食など。
ひまわり市場で買い物。夕食は夏野菜カレー。
ひまわり畑、まだ一部だけだった。この辺り、日照時間が全国一だとか。
リゾナーレに行き、「そらとくもと」でベーグルを買い、昼食は「庫楽」(くら)で松花堂弁当やハンバーグ定食など。
ひまわり市場で買い物。夕食は夏野菜カレー。
8月1日(木) 雨のち晴れ
この夏、2度目の大泉滞在の2日目で、家人、娘も一緒。
八ヶ岳アウトレット、但馬家で焼肉ランチ、小淵沢道の駅、たてしな自由農園原村店、たかねの湯など。
高原の焼肉、たまには気分転換にいい。蕎麦とかハムとか野菜ばかりの毎日になってしまうので…。
八ヶ岳アウトレット、但馬家で焼肉ランチ、小淵沢道の駅、たてしな自由農園原村店、たかねの湯など。
高原の焼肉、たまには気分転換にいい。蕎麦とかハムとか野菜ばかりの毎日になってしまうので…。
登録:
投稿 (Atom)