
松林寺 大邱・八公山(パルコンサン)にある名刹
2013年9月23日月曜日
最後の日々
長年通った大泉のYさん邸も、事情があり、今回が最後となるかもしれない。最後に40日間あまり、夏を過ごすことができた。Yさんの親切に深く感謝。
庭の景色。ハマナス、秋明菊、ススキなど。増えすぎて雑然としているが、あまり刈り込むのはYさんの好みではないので、このような景色が窓から見える。モミノキは隣の家のもので、伸びすぎて遠くの街灯りや富士山が見えなくなってしまった。
9月22日(日)、友人のSさんの別荘のタテマエを見学。二階建てのログハウスで、松林に囲まれている。来年2月に完成するそうで、こちらも感慨深い。10年以上前、「オレ、将来、八ヶ岳に住みたいと思ってるの」とSさんから聞いたことから、小生もこの地域に興味を持ち、縁が重なってYさんの家に通うことになった。来夏、八ヶ岳再訪の折、泊めてもらうのが楽しみ。
庭の景色。ハマナス、秋明菊、ススキなど。増えすぎて雑然としているが、あまり刈り込むのはYさんの好みではないので、このような景色が窓から見える。モミノキは隣の家のもので、伸びすぎて遠くの街灯りや富士山が見えなくなってしまった。
9月22日(日)、友人のSさんの別荘のタテマエを見学。二階建てのログハウスで、松林に囲まれている。来年2月に完成するそうで、こちらも感慨深い。10年以上前、「オレ、将来、八ヶ岳に住みたいと思ってるの」とSさんから聞いたことから、小生もこの地域に興味を持ち、縁が重なってYさんの家に通うことになった。来夏、八ヶ岳再訪の折、泊めてもらうのが楽しみ。
2013年9月22日日曜日
白樺湖から大門街道へ
2013年9月21日(土)
5度目の大泉滞在。
今日はエコーラインからビーナスラインへ。たてしな自由農園原村店から先は未知の世界也。美ヶ原まで続くというビーナスラインは意外に狭く、粗末な道路だった。
この夏、読んで最も感動した山口耀久さんの「北八ッ彷徨 」「八ヶ岳挽歌 」(平凡社ライブラリー)。自然破壊と観光化を嘆く山口さんが最も憎んだという 「ピラタス 北八ヶ岳ロープウェイ 」に家人と登ってみる。
高いところが苦手な家人が「乗ってみようか」と言うので、往復1800円を払って山頂駅(山頂ではないのだが)まで片道7分。台風一過のおかげか、日本アルプスまで遠望できた。
八ヶ岳を望む。中央左のこんもりした一番高い山が、赤岳
今日はエコーラインからビーナスラインへ。たてしな自由農園原村店から先は未知の世界也。美ヶ原まで続くというビーナスラインは意外に狭く、粗末な道路だった。
この夏、読んで最も感動した山口耀久さんの「北八ッ彷徨 」「八ヶ岳挽歌 」(平凡社ライブラリー)。自然破壊と観光化を嘆く山口さんが最も憎んだという 「ピラタス 北八ヶ岳ロープウェイ 」に家人と登ってみる。
高いところが苦手な家人が「乗ってみようか」と言うので、往復1800円を払って山頂駅(山頂ではないのだが)まで片道7分。台風一過のおかげか、日本アルプスまで遠望できた。
八ヶ岳を望む。中央左のこんもりした一番高い山が、赤岳
坪庭から山頂駅を見る。北アルプス、中央アルプスが遠望できる
北横岳山頂、雨池などには1時間くらいで行けるとか
気分はスイス。高齢の男女が、半日もあれば簡単に山頂まで往復できる
2013年9月19日木曜日
2013年9月16日月曜日
2013年9月16日(月)
この夏、4度目の大泉滞在中。今日は台風18号で、朝から風雨が激しい。
先週、2週間ぶりに来てみると、コスモスがあちこちに咲いていた。
ドウダンツツジの紅葉も始まっていた。
萩の花に遠慮して車体を擦ってしまった。
昨夜は1人でカレーを作る。
台風のために外出できないので、残りのカレーを食べる。
京都では、金閣寺が浸水、渡月橋が水没だとか。
先週、2週間ぶりに来てみると、コスモスがあちこちに咲いていた。
ドウダンツツジの紅葉も始まっていた。
昨夜は1人でカレーを作る。
台風のために外出できないので、残りのカレーを食べる。
京都では、金閣寺が浸水、渡月橋が水没だとか。
登録:
投稿 (Atom)